まいどおかべです。
いよいよ今年も秋のGI始まりました!
台風は怖いけど、競馬の季節ですな、
競馬日和もあるやろで週末にはご近所ご友人お誘いあわせの上
是非競馬場へ足をお運びください。
※一人でも楽しめます
んで直接GIシリーズに関係ないねんけど、今回は
押さえ馬券は必要なんか?
を考えるで
初心者さん向けやけど、ベテランさんでも迷うとこやよね。
わしの場合は1点買いなんで、
押さえ馬券っていうか買い方が
単勝 でなく 複勝
馬連 でなく ワイド
みたいに守備的になるんが押さえ馬券に近い感じかな。
#競馬あるある ベテランさんがよく言うのが
『押さえ馬券、買わん方が回収率は上がる』
(まぁ、程度問題で来る確率そこそこあるやつまで削りすぎん前提)
ほな疑問やわな、
回収率が下がるんわかってんのになんで押さえ馬券買うねん?
理由は単純で、たいていの人は押さえ馬券買わんと
的中から次の的中までに財布が空になる(リスクがある)からやね。
では問題です
レース的中率が30%の人が
5連敗する確率ってどれくらいやと思います?
外れる確率が70%やから、それが5連続する確率は
70%×70%×70%×70%×70%=0.16・・・(たぶん)
的中率30%の人が 財布の中身5等分して
1度も的中せず、すっからかんになる確率は約17%
ん~、適当にサンプル挙げたけど80%以上の確率で1回は当たりくるから
これなら博打として成立するかなぁ?
算数の問題やからわかること、わかっとることやろけど・・・
自分の平均的中率 と 普段の資金配分 で
ちゃんと考えたことありますか?
そうです。毎週がんばって楽しい競馬を続けるためには
回収率が高くても
的中率がそこそこないと当たる前に財布がパンクするでな。
財布のパンクはひじょーに不味い
ひじょーに辛い
んでそれを避けるための押さえ馬券やねん。
例え的中率90%の人がおったとしても
それでも連敗する確率はある。
けどもリスクを回避しすぎて賭けるお金を細かく分けすぎると
リターンも小さくなってまう。・・・ま、博打のテーマやね。
押さえ馬券も考えに入れた
自分の平均的中率
で
資金配分を考える
データとか数字、粗くてもええねん。
とりあえず計算してみる、意識してみる
安定した博打???を続けるには大事なんちゃうかいな。
ミミガイタイ
楽しい秋競馬を。
ほなまたね。
※“抑え”なおしました!おおきにです
コメント
抑え馬券ではなく、
押さえ馬券です