2019上半期 経過とこっから

雑記

まいどおかべです。

ノルマ・・・課せられた仕事量、なんかおなか痛くなる。目標とは違うけど自分で課さなあかんこともある?なんかおなか痛くなる。

まだ梅雨明けんけども今年の上半期も過ぎてもた

目標と経過見てこっから考えるで。

個人的な見返し、得するような情報は無いで(まいどか、ドンマイ)

『私は帰ってきた!』19.7.8 過去30日成績 今年では自己ベストやろか

で先ずは今年の目標と課題がなんやったか見てみると、、、


◇『 年間回収率100%超 』

目標はこれ、なんやかんや言うてもブレてはいかんところ

気張ってきましょー。

挙げとった課題はこちら

予想屋おかべの課題

◇予想にパンチ力が無い

◇予想の登録(アップ)が遅い

ぶっちゃけ改善がなされとりません

止まってんちゃうん?やる気あんのか?ジブン

う~ん、ぐるぐる停滞してもうてる自覚はあるねん・・・


◇予想の登録(アップ)が遅い

ウマニティさんの予想登録システムに変更があって“予想するつもりやで”“予想するつもりないで”ってのをレース毎に示せるようなるらしい、これはうまく使えたら、改善に役立ちそう。

並行してパドック、返し馬見ないで登録するレースを増やすってのはちゃんと行うべし。ちゃんと事前に予想するべし。


◇予想にパンチ力が無い

こっちが思ったより上手くいかんのよ。年始には“複勝”を捨てたらええと思うとってんけど、、、“1点買い”予想でまだわし程度やと“複勝”を捨てるってのはボクシングならジャブを捨てる!みたいなもんや、まぁ当たらん、他のパンチも当たらんくなる。

“当たらん”ってのはえげつい精神的ダメージ

ハズレが続く→あせる→余計へぼくなる→ハズレる のループにはまる。

回収率を狙うならスマッシュヒットだけを狙ってブンブンブン!

が正解やとわかっとるねんけど、それは前提としてマシーンのような鉄の精神あってこそ。デジタル系・指数系予想家さんならできるんやろかなぁ。

三振三振三振・・・・ホームラン三振三振三振・・・・

精神もつかな?お客さんつくかな?ホームランの飛距離も元々穴狙いの予想家さんには劣るし、ホームラン見て来てくれたお客さんに三振の山をプレゼントする可能性も高い。

回収率と的中率のバランス、やっぱりここに戻ってきてまう。

配当下げない・的中率上げる

配当上げる・的中率下げない

配当上げる・的中率上げる

、、、ん~それだけね。って全部単純に予想上手くなっとるだけやがな。これは一朝一夕には解決できませんな。

パンチ力(平均的中配当)だけを上げて強く見せようってのがそもそも間違いやったか

この課題は一旦諦めます。


結局のとこ、最初に上げた“過去30日の結果”にできるだけ載れるようにすることやと。1週間とか1日だけのごく短期の結果を追えば的中に走りすぎてまう。長期的に年間とかで考える方が競馬としては理想やねんやろうけど、そんな長期的にお客さんが見てくれる立場では無いし、アナログなんで精神も持たんもんね。

ちいさなことからこつこつと、上手くなるしかございまへんな。

ほなまたね。


Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました