まいどおかべです。
先週DM○バヌーシーさんがデビューしましたな。
パドックでも横断幕と偉いさん?がカメラに写ってた気がします。バヌーシーさん、華やかなんはええことやね。活気と新しいファンを持ってきてくれるように更なる変化に期待しとるで。
ウマニティでわしの日記見てくれてる方、この雑記はそっからの流用になるんでネタ被りご容赦やで。
わしも昔ちょっとだけ一口馬主やってんけども、鳴かず飛ばずでした。ムネン。いつかきっとリトライしたいと思うとります。
今の馬主ランキングってどうなってるか知ってます?
社台系、ってノーザン系が強いんはご存知やろけど、改めて見ると思った以上に一口馬主、クラブ法人系が多いで。
因みに今年の現時点で
- サンデーR
- キャロット
- シルク
- 社台RH
- ラフィアン
- シェイクモハメド殿下
- 松本会長
- 里見会長
- GIレーシング
- 金子H
5位までクラブ系が独占、10位まででも6/10やね。クラブ法人の馬にして、リスク少なく牧場へ戻す?社台グループ恐るべし。(個人馬主に売っても同様かな)
以下ウイン・東京RH・ノルマンディーとかが20位くらいまでに混ざってくる感じ。
社台系ってかやっぱノーザン強い!が印象やね。上手く貼れるページ無かったんで興味ある方は『馬主ランキング』とかリーディングでググってみてください。
キャロット勝負服も最近レースで目立つもんねやっぱええ馬多いな~って思う。
ノルマンディーが勢いよくデビューした割に伸び悩んどるで、今年のデビュー馬がやばいらしい。
サンデーRHとかは一口馬主っていうてもあんまり庶民的じゃないよね、セレブなイメージ。高嶺の花か?むむむ
上のランキングには上がってないけどロードHCは昔から小さいところにしては打率いいなぁと思ってた、今年のデータで見てもなかなか頑張ってるね。継続的に質保ててる証やと思う。
今年?も一口馬主クラブが増えとるで
DMM バヌーシー
パカパカ ワラウカド
ハナズ ニューワールドレーシング
新しいタイプのんが増えるのは競馬全体にとってええことやと思うで
話題のDMMバヌーシー、現状問題点多いと思うけどシステムとして新しい。豊富な資金力と違う分野から来た目で新しいシステムとファンを作って欲しいですな。
パカパカワラウカド 外国人経営者ハリーさんが率いるパカパカ系、1年目各馬は満口。こちらもハリーさんの既存のクラブとの違う切り口に期待。
わしの興味を引いたんはハナズ、タバートさん。ニューワールドレーシング、こっちも外人さんやね。広尾さんとやったとき最終年?コケた?んは気になるけど。看板見るとね、
より馬主気分を味わえそう。まだ残口ある馬おるで、自己責任でいかがでしょう?出資した方報告ください。
- 1/10の一口です。1/10!一口でかい。地方なら馬持てるんじゃないかと思われます。夢とリスク。経費も1/10なんは怖すぎる。月なんぼいるんだ?わしらの小遣いで足りるのかな。
- ダービー・桜花賞へ出走が叶ったら厩舎へ500万円ボーナス払う!馬主ってやっぱりお金持ちねぇ。
- 騎手の希望等会員の声を反映させる。
3番が大事やと思うねん、こんだけ通信楽にできる今やねんから出資者が50口とかなら数カ月に一度簡単なんでええから会員リサーチしてざっくりローテとか騎手とか出資者が意見言えてええんちゃうか?と思うねん。会員の意見聞かない海外遠征なんてナンセンス!?
でないと馬主気分なんて味わえない。っていうのがわしの意見。
上手くいって人気出て、それが出資者の当然の権利になればええなぁ。
まぁ正直わしの趣味にかけれる予算を大幅にオーバーしとるけどw出資金どころか維持費が払えません。
『万馬券当てて馬買うだ!』(’’ロマンヤネェ 300万円クライアテタライケルカナァ・・・・
ほなまたね。
【参考】